カーテンのヒダとヒダ倍率とは
2023.06.26

皆さん、カーテンの「ヒダ」をご存じでしょうか。
お使いのカーテンの上の部分をご覧いただくと、生地をつまんで山になっている部分があると思います。
このつまみの山によって出来た細長いウエーブを「ヒダ」と言います。
このヒダがあることによって
波打つ様な生地の形になり、美しく見え
カーテンを開けた時には、生地がスッキリと収まるようになります。
又、ヒダによってエレガントさやカジュアルさなどお部屋の雰囲気を作り出す事が出来ます。
そして使用するカーテン生地の長さは
窓の幅=生地の巾 にはなりません。
カーテン特有の華麗なウエーブを出す為には窓の幅より何倍もの生地が必要となります。
カーテンの仕上がり巾に対して生地がどのくらい必要か(何倍か)を示す数字がヒダ倍率です。
ヒダには幾つか種類がございますのでその中で今回は3つご紹介させていただきます。
3つ山2倍ヒダ


こちらはつまみの山が3つで仕上がり寸法の2倍の生地を使用しています。
生地を多く使用している為、高級感のある仕上がりになります。
お客様が選ばれる最も多いヒダです。
2つ山1.5倍ヒダ


こちらはつまみの山が2つで仕上がり寸法の1.5倍の生地を使用しています。
上の2倍ヒダに比べるとヒダが広めでシンプルなスッキリとした印象に仕上がります。
フラットカーテン


ヒダを取らずに仕上げます。
大きな柄や模様を綺麗に見せる事が出来、間仕切りにもお勧めです。
三種類のヒダを比べてみると

左 3つ山2倍ヒダ
中央 2つ山1.5倍ヒダ
右 フラット
並べて比較してみると、ウエーブやカーテンの雰囲気の違いがよくわかりますね。
最後に
ヒダはカーテンを決める際にお部屋の雰囲気を決めるポイントにもなります。
今回ご紹介させていただいたヒダの他にも当店ではご要望に応じてヒダの山の数やヒダ倍率を変えたりもできますのでお気軽にご相談ください。
これからカーテンのご購入をお考えでしたらぜひご参考にして頂けたらと思います。
今回ご紹介させていただいたヒダの他にも当店ではご要望に応じてヒダの山の数やヒダ倍率を変えたりもできますのでお気軽にご相談ください。
これからカーテンのご購入をお考えでしたらぜひご参考にして頂けたらと思います。