Interior ウィンズ
〒272-0804
千葉県市川市南大野 3-21-18

お電話でお問い合わせ

LINEでご相談

コラム

カーテンのサイズの測り方 (腰高窓)

今回は腰高窓のサイズの測り方をご紹介いたします。

丈の測り方が掃出し窓とは違うので参考にしていただければと思います。

目次

カーテンレールの確認

先ずはカーテンレールを確認しましょう。

 

・機能性レール



 

・装飾レール



 

巾(ヨコ)の測り方

<機能性レールの場合>



両端の固定ランナーの間を測ります。

 

 

<装飾レールの場合>



両端のブラケット付の外側ランナーの間を測ります。

 

※カーテンにゆとりを持たせる為、測ったレールの長さに×1.05が仕上がり寸法になります。

 

丈(タテ)の測り方



 

①ランナー下端から窓枠下まで測ります。

②枠下から出す寸法  ※窓枠下から15cm~20cm足したサイズが標準です。

③①+②=仕上がり寸法を計算します。

 

最後に

前回は掃出し窓、今回は腰高窓に取り付けるカーテンのサイズの測り方をご紹介いたしました。

出窓の丈の測り方で窓枠までを測ってこられるお客様がいらっしゃいますが、窓枠下から15cm~20cm出すという事を忘れないでくださいね。

ご自身で測るのは少し不安という方は採寸をご依頼される事をおすすめします。