ブラインドのお掃除方法 ~アルミブラインド・ウッドブラインド編~

ブラインドって洗えるの?お掃除はどうしたらいいの?
と疑問に思う方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。
今回はアルミブラインドとウッドブラインドの日頃から出来るお掃除方法についてご紹介していきます。
ブラインドの汚れは一体何?
ブラインドの主な汚れは「ホコリ」です。
スラットやスクリーンの表面に発生する静電気によって
空気中に舞うホコリが付着します。
又、設置環境によってさまざまな汚れが付着します。
例)キッチン→油汚れ
スラットやスクリーンの表面に発生する静電気によって
空気中に舞うホコリが付着します。
又、設置環境によってさまざまな汚れが付着します。
例)キッチン→油汚れ
アルミブラインドのお掃除方法
普段のお掃除方法は簡単です。
週に1度スラットについたホコリをハンドモップなどでサッと優しくはらうだけです。
汚れた際は・・・
すぐに乾いた布で吸い取るか、水を固く絞った布で軽く拭き取ってください。
汚れがひどい場合は・・・
住居・家具用洗剤(弱アルカリ性)を布に含ませ汚れを拭き取り
洗剤が残らないよう水で固く絞った布で拭取ってください。
キッチン近くに設置したアルミブラインドは、油汚れが付着しやすいのでこまめに
水拭きしましょう。
スラット(はね)は濡れたままたたみ上げず、乾かしてからたたみ上げてください。
週に1度スラットについたホコリをハンドモップなどでサッと優しくはらうだけです。
汚れた際は・・・
すぐに乾いた布で吸い取るか、水を固く絞った布で軽く拭き取ってください。
汚れがひどい場合は・・・
住居・家具用洗剤(弱アルカリ性)を布に含ませ汚れを拭き取り
洗剤が残らないよう水で固く絞った布で拭取ってください。
キッチン近くに設置したアルミブラインドは、油汚れが付着しやすいのでこまめに
水拭きしましょう。
スラット(はね)は濡れたままたたみ上げず、乾かしてからたたみ上げてください。
ウッドブラインドのお掃除方法
ウッドブラインドも日頃のお手入れは
ハンドモップ等でホコリを取り払うことです。
汚れた際は、すぐに乾いた布で吸い取るか、水を固く絞った布で軽く拭き取ってください。
耐水・防炎機能のついたスラット(はね)は濡れたままたたみ上げず、乾かしてからたたみ上げてください。
ハンドモップ等でホコリを取り払うことです。
汚れた際は、すぐに乾いた布で吸い取るか、水を固く絞った布で軽く拭き取ってください。
耐水・防炎機能のついたスラット(はね)は濡れたままたたみ上げず、乾かしてからたたみ上げてください。
最後に
いかがでしたでしょうか。
ブラインドのお手入れってとても大変そうと思っていた方も
汚れが無ければハンドモップで簡単にお手入れが出来るので
是非試してみてくださいね。
次回はロールスクリーンとバーチカルブラインドのお手入れ方法をご紹介いたします。
ブラインドのお手入れってとても大変そうと思っていた方も
汚れが無ければハンドモップで簡単にお手入れが出来るので
是非試してみてくださいね。
次回はロールスクリーンとバーチカルブラインドのお手入れ方法をご紹介いたします。
ニチベイHP参照